ホース#2

PENTAX LX SMC PENTAX 135mm F2.5 RDPⅢ
Lilywhitesさんから質問がありましたので、私なりの感想を書いてみることにしました。
まず、ZUIKOレンズとの比較ですが、見た目のシャープネスはSMC-Pの方が断然高いです。ただ、少し硬質な感じがしますので、RDPでは被写体を選ぶように思います。モノクロだともう少し違った印象になりそうです。現像処理やプリントの過程で硬さを緩和出来れば、かなりイケルのではないでしょうか。まぁ、オールマイティーなレンズというのは存在しないわけで、結局のところ、「表現したい画に合ったレンズかどうか」が評価基準になるのだろうと考えますから、どちらが良いというわけではないのですけれど、PENTAXも十分楽しませてくれそうです。
次に、Zeissレンズとの比較です。決定的に違うと思われるのは、色の再現性です。メーカーの画作りに対する目標の違いというのか、好みの違いというのか分かりませんが、各色の再現性と立体感の出方が全然違います。誤解を恐れずに書くならば、PENTAXの方がリアリティのある(無粋なほど実直に、貼付けたような)色が出るような気がしますが、色が“薄い”感じがします。うまく言えませんが、Zeissレンズは、もっと色を重ねて色を表現しているような感じです。立体感や色の“厚み”は、こちらの方がずっと上質な気がします。
いずれも非常に感覚的な比較であることと、あくまでも私が私の使用環境の中で、使用した経験のあるレンズについてのみのお話です。もちろん、全てのレンズに共通する性質ではなく、同じメーカーのレンズでもビックリする程、特性(画角や開放f値によるものだけでない)の違うレンズもあります。言い訳がましいですが、念のため・・・。
by leiji_loka
| 2005-12-09 03:54
| PENTAX
心に映る事象の記録
by loka
タグ
人生 People Sonnar 38 モノ Elmarit 28 RF-1 MP60 Sonnar 180 景色 Leica Twitter ブログ CONTAX Jimny wine ZUIKO 200 NIKKOR 28 UNIX OLYMPUS MP100 Summarit 40 花 Summicron 50 カメラ Mini Planar 50 Polaroid 愛 ZUIKO 50 GRD3カテゴリ
全体CONTAX
LEICA
OLYMPUS
PENTAX
Nikon
Canon
GRD3
その他
デジタル
MiniとJimと
写真とカメラのこと
word only
iPhone4s
未分類
以前の記事
2013年 08月2013年 03月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
more...
記事ランキング
その他のジャンル
ファン
ライフログ
Jazz